道明ブログ393です。
どうも道ブロです。お元気でしょうか?もうすぐハロウィーンですね。というわけでこんな絵を描いてみました。登場して頂いたのはこの二人・・ワルQ№8,9のロスワイセとブリュンヒルデの子供バージョンです。「この二人を描いていない」と、ご指摘がありましたので、そーいえばと思いの御登場です。基本二人ともボーっとしてたり、眼つきが暗いのでハロウィーンのイベント似合いますかね?そういえば日が短くなってきました。何か寂しいですねー。ハロウィン、魔界、寂しい、といえば、、ここの所漫画家の寿命について考えてます。実際の命の寿命でお亡くなりになってる漫画家様も増えてきましたが、私がさらに思いますのが、漫画をちゃんと掛ける寿命です。漫画家健康寿命というのですかね?どんな人も、身心の不調、老化、病気等で昔より書けなくております。見まわすと私の年齢で、リタイヤしてたり、自分で描かない代筆作家や、頑張って自筆してても、昔は凄まじく美しい高画力だったのに目も当てられなく弱った人など、、ほとんどそういう人ばかりです。でも仕方がありません。自分も持病があるし、気を使って体は鍛えていて周りの人にも、「えらく若く見える!波紋使い!?、長生きするよ!」といわれ、山もコースタイムの3分の2で登りますが,,どうしても!どうしても!!眼が衰えます!!こればかりはどうしようもない、、老眼眼球運動を常にやってますが、それでも、眼は鍛えられない!!パソコン作業やSNSが眼に悪いらしいので、ペンはアナログで紙にペンで、なるべくスマホ等見なくしてますが、限界があります!!どうしようもない寂しい気持ちに襲われますが、、最近聞いた話では、何とあのAiが「作者の癖を取り入れて代筆してくれるシステム」というものを開発したらしい!?との事、、それって使えるのかな?良いモノなのでしょうか?漫画がデジタル作業になって大部分ラクになりましたが、もっとスゴイのか!?ネームだけ書けば良い時代になるのでしょうか?Aiってターミネーターのスカイネットとかで暴走して人類を滅ぼす怖いイメージがあったり、人の職業を奪うとか言われてますが、、いい意味で技術革新して欲しいですね。作品、作家力が死なずに永遠になるのか!亡くなった作家の漫画が人が書かずにAiで復活するのか!?楽しみ、怖い、ドキドキですね。墓場から出て来て、甘~い漫画よこせ~!!まさに現代のハロウィーンっですね!!ではでは、またまた、ミッチーでした。
| 固定リンク
コメント
渡辺先生こんにちは!
とっても可愛いハロウィンのブリュンヒルデとロスワイセが見れて嬉しいです。続ハーメルンではロスワイセの新しい面が見れて楽しく読ませて頂いてました。
我々ファンも先生や作品と共に年を重ねておりますので、眼の衰えは実感しますね。
私は漫画を読む事が第一の趣味ですが、いつかは絵がうまく見えずに音声読み上げのお世話になるのかなと思っております。
渡辺先生がこんなに漫画家健康寿命の事を考えてそれを延ばす努力をされていると知って、自分も読者健康寿命を延ばす運動を老眼体操から始めようかなと思いました。大好きなこと、諦めたくないですよね。まるっとAI化は少し寂しいですが、渡辺先生がより漫画を描きやすくなるサポートをAIがしてくれると良いなと思います。
渡辺先生のトレーニングと言えば、コルネットによるフルート修行辺りの「幻の四角いジャングルにあの男はいたかもしれない!」のスクワットネタに大笑いした事を思い出しました。あのスクワット後のフルートの心底キツそうな顔と膝…!(笑)
お忙しい中ブログ更新をありがとうございます。
これから冷え込む時期に入りますので、お体ご自愛下さい。
投稿: K | 2024/10/19 10:44
ミッチー先生こんにちは。
キュートな子供版ワルQ達のハロウィンイラストありがとうございます!
テーマがハロウィンなせいか、海外アニメのようなポップな雰囲気ですごく可愛いです。
AIが画風を真似て絵を描いてくれるそうですが、先生の過去作から最新刊までを一覧するとすごく絵柄の変化があって面白いな〜と思います。
機会があれば是非、先生の絵作りのこだわりや作業風景など知りたいです!
(過去のブログで、軽トラの中でペン入れ…と見て「どういう事!?」とびっくりしましたw)
季節の変わり目、お身体に気をつけてください。また次回のブログ更新楽しみにしています。
投稿: えむそ | 2024/10/23 03:52