« 道明ブログ373です。 | トップページ | 道明ブログ375です。 »

2023/09/08

道明ブログ374です。

どうも道ブロです。お元気でしょうか?もう心配はないと思いますが、実は一か月くらい前にコロナにかかってしまいました。政府が保証を打ち切り終息宣言扱いなのですが、実際かかってみますと酷いですね。インフルエンザより悪いくらいかな?と思ってましたが、38度を超える熱が長く続いて、だるい、生き苦しい、疲れる、、動けないで、大変でした。何よりも困るのが後遺症でそれがずっと続いてる事です。ほとんどの人は20日過ぎると治るらしいのですが、確かに、楽にはなりましたが、時折だるかったり、息苦しい感じがしたり、何やら疲れやすかったりしてます。筋トレやストレッチをすると前よりも筋肉繊維が痛くて悲鳴を上げていてとても嫌になります。試しに白馬大雪渓を登ってみましたが、帰ってきて前より疲れや筋肉痛が抜けません。フォグブレインも心配で、(頭に霞がかかった状態で、記憶力が欠如したり、集中力が散漫になり、やる気がなくなり、精神的に落ち込んだりする事ですが、、)正直、細かい失敗が多くなって、いろいろ思い出せなかったりして大変困ってます!リアルにバラライカの精神攻撃を受けてる感じです。クラーリィの気持ちがよくわかりました。漫画を書くに当たって体験は貴重な財産ですが、悪夢世界をまとめようとしている時に何してくれるんじゃい!!って感じです。(ぷんすか怒)漫画の制作はとてもデリケートなので酷い事にならないよう切に願っています。食事も味覚はあるのですが、なんか口の中に苦い感覚がずっとあり、塩分が強く感じたり、繊細なうまさが感じられないようで悲しいです。シクシク、本当に腹が立ちますね。コロナ死ねばいいのに!と思ってたら最近は、今までのワクチン接種や以前の感染の免疫が効かないピロラとかいう(なんかピロロに似てますが、、)変異種も出てきているらしくめちゃ困りますね!!怒怒怒!!ではでは、またまた、ミッチーでした。

2023burogu348

 ちなみにこれがコロナの悪例で、倒れてる最中何か出来ないかな?とカラーイラストでも描こうと思い制作していましたら、描き終えてからフォルダーの中に同じシーンの絵が!?えっ?アレ?コレ前に塗ってたんだ!トレカの一枚でー。とビックリ!しょーもないのですが、せっかくなので載せます。せめて前のトレカと比べてみて楽しんで下さいね。ガッカリ・・ぶどう農家さんたちがいうもっとイイシーンをカラーで再現するようがんばりますね。ではでは、大丈夫か?私・・?

 

|

« 道明ブログ373です。 | トップページ | 道明ブログ375です。 »

コメント

季節性インフルエンザと同じ扱いとはいえ
新型コロナの感染は怖いですね
大事に至らなくて何よりです
役立つかどうかわかりませんが
サプリメントなどで亜鉛やビタミン12を
摂取すると後遺症の回復に効果がでる人も
いるようです

投稿: 御意見無用 | 2023/09/08 08:50

道明先生、こんにちは。

私の職場でも、つい先日コロナに罹患した方がいたので、まだまだ安心出来ないなと思っていたところでした。本当に、コロナは消えてしまえ!と思います。

ところで、前回のカラー原稿もそうですが、モノクロのシーンに色が付くと、新しい発見もあったり印象が変わったりして面白いですね。
他作品の話になりますが、ゴールデンカムイのカラー版なるものを読みましたら、モノクロ版と違った雰囲気が味わえました。
ハーメルンにカラー版があったら、どんな感じだろうな〜と想像してしまいます。
続ハメ20巻は、これから買います!ワクワクです!!

最後に、熱中症やらコロナやらインフルエンザやら、色々とありますが、ご無理をなさらず、どうぞご自愛ください。

投稿: ポン太 | 2023/09/10 11:57

渡辺先生 コロナの後遺症で大変な状態なのですね…
御身体を大事になさってください
そして今後も作家活動を長く続けていって欲しいです。

「ワルプルギスの夜」というイベントに
参加されるとTwitter(X)で拝見致しました。

渡辺先生 が会場に在廊予定等ある様でしたら
楽しみなのですが…
続報等ありましたらブログでも情報上げていって欲しいです。

投稿: B.B | 2023/10/03 20:41

『ワルプルギスの夜』で描かれた
前作の第23巻裏表紙リメイクイラスト・・・
心を熱く揺さぶられるほど感銘をうけました
是非ともタイトル無しver.でも見たいので
今度発売される続編の第21巻では購入特典
イラストカードを復活させてください
観賞用・保存用・布教用に3冊購入します

投稿: のんびりぶどう農家 | 2023/10/03 22:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道明ブログ373です。 | トップページ | 道明ブログ375です。 »