« 道明ブログ369です。 | トップページ | 道明ブログ371です。 »

2023/07/08

道明ブログ370です。

どうも道ブロです。お元気でしょうか?7月になりましたね。もう今年も半分過ぎてしまったのですね。早くてビックリします。前回のブログに上げました魔王化したハーメルのカラーイラストの反対側はこちらです。それを見つめて驚き戸惑う悪夢世界のフルート。二人の初遭遇ですね。これはまだ、姫と分離する前の、ハーメルと出会っていなかったモノと内にその記憶を秘めたモノが同一するフルートです。この後、フルートは、様々な人生の生き方をした人物像に分かれ、ハーメルは人と魔に分かれて宿命と対峙します。果たしてこの二人の運命、悪夢世界の生末はどうなるのでしょうか?3692

そちらをただいま進めていまして、続ハーメルン20巻や前のブログでも原稿販売の企画も上げたのですが、、製作工程が前と変わっておりまして、全て準備してあるのですが、まだ未定になっております。大変すみませんです。もうしばらくお待ちください。21巻分の原稿もだいたいできてるんですけどね。💦お詫びになりませんが、、前回のと今回のものが一緒になったイラストもあげますね。これです。誰もいない閉ざされた柱廊に黒い翼を広げた魔王ハーメル、そして、何の力もない小さな少女フルートの二人、、なんかとても怖い絵ですね。ただいま、続ハーメルンの原稿のカラー化をしておりますが、せっかくの夏なので、次はビーチのイラストでも描こうかな?と思ってるこの頃です。そして・・白埴さん面白い情報をありがとうございますね。ハーメルンの中国版は「魔法提琴手」となってました。当時に台湾で漫画のお祭りに招待されもしました。同じホテルにキンキキッズも止まっていたのを覚えてます。元気が出ますね。私もサブスクで、韓流やインド映画にはまって見まくってますが、(マドンソクやアーミル・カーンの大フアンです。)台湾は知りませんでした。アジア系エンタメはエネルギーが爆発していて大好物です。RRRみたいに燃えるし泣けるしかっこいいし大爆笑ですしね。それではまたまた、ミッチーでした。3704

|

« 道明ブログ369です。 | トップページ | 道明ブログ371です。 »

コメント

第20巻楽しみにしています
第21巻もほぼ制作が完了しているようですが単行本
のみの発表になりファンの感想が届きにくくなって
いるので第21巻の発売は第20巻を読んだの感想の
ファンレターに目を通すまで数ヵ月は空けた方が
いいと思います
先生の描きたい内容とファンが期待している内容が
乖離していかないようにしてほしいです
また食費や物価高による生活苦で原稿販売に使える
お金が少なくなったファンもいるでしょうから
第19巻では全原稿の1/4の購入だったそうなので
第20巻での原稿販売は夏のボーナスで購入できる
でしょうが第21巻に関してはファンの原稿購入の
資金確保の期間も考慮した方がいいと思います
最後に次のブログではビーチのイラストを描きたい
ようですが道明ブログ302と357でビーチのイラスト
を載せているので焼き増しのイラストを快く
思わないファンも中にはいるので浴衣などの
これまで描いていない夏イラストにした方がいいと
思います

投稿: 御意見無用 | 2023/07/08 23:55

渡辺道明先生、こんにちは。
初めてコメントさせて頂きます。
小学生の頃からガンガンで『ハーメルンのバイオリン弾き』を読んでいました。コミックスも何度も繰り返し読み、自分にとってバイブルと言っても過言ではない位、大好きで大切な漫画です。
『シェルクンチク』、そして『続ハメ』も途中まで読んでいましたが、本屋さんがなくなりコミックスの購入が途絶えてからしばらく離れておりました。
最近ふと思い立って、全巻大人買いしたので、感動を伝えたくコメントしてみようかなと思った次第です。
『ハーメルン』とは違ったアプローチで描かれた『続ハメ』も、とっても面白いです。パラレルワールドものが好きなので、作風だけ見れば『続ハメ』の方が好みの世界観です(もちろん前作の『ハーメルン』も大好きです)。
特に悪夢世界のフルートは、天然さ炸裂でヒロイン感が増した気がします。こっちもカワイイですね。ヴォーカル好きなので、この2人のコンビは見ていて楽しかったです。カワくんのその後、気になっています(笑)。
ところで、グロリアスのキャラデザが『アベンジャーズ』のロキ様に見えて仕方ないのですが……オマージュだとしたら、ロキ様好きとしてはニヤリでした(全然違ったらすみません)。
長々と失礼しました。最後に、厳しい暑さが続いているようなので、お体ご自愛ください。次巻も楽しみにしています!

投稿: ポン太 | 2023/07/20 22:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道明ブログ369です。 | トップページ | 道明ブログ371です。 »