« 道明ブログ349です。 | トップページ | 道明ブログ351です。 »

2022/04/29

道明ブログ350です。

 

Jpeg

どうも道ブロです。お元気でしょうか?世間では桜が散り、若葉の季節だというのにこんな漫画描いてしまいました。前回のサイザー編に続いて今度はリュートですね。推薦人のクラーリィも似合うと思いますが、やっぱりリュートはいいですね。とくに散り際の桜がピッタリでしょうか?ちなみにこの後も季節は樺太くらいずれますが、まだちょっと続きそうですよ?なんか最後のコマに出てますね?

そして、いろいろと遅くなり、皆様にご迷惑おかけいたしましたが、続ハーメルンのバイオリン弾き18巻が出ました。皆様のお手元には届きましたでしょうか?第2のマドイ、トロンのダルセーニョ編のラスト、いろいろと絡み合い、構成が頭から火が出るくらい大変でした。バラライカの混沌とした悪夢世界は複雑、取り返しがつかなくなるなるわよ!って妖精ピロロも言ってましたが、本当ですね。ただいまエンタメ業界は、異次元平行空間、マルチバースものが大流行り中!ハリウッド、スパイダーマン、ネットフリックスと見るのは超大好きなのですが、漫画でやるとこんなに大変なのか!としみじみしております。ーこれからはもっとシンプルに漫画書かないといかんなーと反省しましたよ。しかし、今後の展開、、オリンじいさん、オカリナさんが意外な方向で活躍するのかな?

そして、私の話ですが、この間、漫画原作者の武論尊先生が行っている武論尊塾で講師をやってまいりました。武論尊先生は超弩メジャー作品、北斗の拳の原作者ですが、私が小学生の頃から数々の熱い名作品を創っており、どれも人間の迸り、生き様を描き、とても感動して愛読しておりました。その先生が、たまたま隣町の佐久市出身で地元の長野県で漫画家を目指す新人作家さんたちに漫画創作の技術を教えておりましてまして、私も参加いたしました。若い希望に燃えた新人の方々は目をキラキラさせて漫画制作の話を聞いてるのは、私にもすごい刺激でとても勉強になりました。漫画は今や、出版社で発行するに留まらず、個人でネットで発表したり、世界中に配信されたり、各国で独特の作家や作品に変化進展したり、と、目覚ましい成長をしているコンテンツですね。一方向だけではなく、過去の作品に焦点がいって再び注目浮上したり、とても多角的ですね。自分もこうやって書き続けていられますのもそのおかげです。

最近の皆さまからのメールでも、個人的に愛読してくださってることでもとてもうれしいのですが、自分の子供も読んでくださって好きになってくれて、現代全盛の漫画と肩を並べてくれるなんて、本当に嬉しいです!!漫画家冥利につきまくります!!ありがとうございますね。皆様の応援を肝に銘じてがんばりたいと思いますよ。 

ではではまたまた、ミッチーでした。

|

« 道明ブログ349です。 | トップページ | 道明ブログ351です。 »

コメント

最近 渡辺道明先生 のFCの事を知り
以前は年会費を支払うと色々と特典を頂く事が出来たというのを知ったのですが…
渡辺先生の色紙が欲しかった…
もし よろしければ原画販売の様に色紙も販売して頂きたいです。
お時間に余裕がある様でしたら一考した頂けますと有り難いです。
宜しくお願い致します。
失礼致します。

投稿: B.B | 2022/05/08 11:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 道明ブログ349です。 | トップページ | 道明ブログ351です。 »