道明ブログ321です。
どうも道ブロです。お元気でしょうか?続ハーメルン85後編のカラー表紙リクエストのご応募ありがとうございます。今回のお題は「30周年記念」という事でして、お祝い的なリクエストが多かったです。これですよ。
☆タキシード&ドレスでお祝いするハーメル一行
☆30年後のスタカット村で再会を祝う仲間たち
☆ハーメル一座の花形スター・フルートによる白鳥の湖
☆バニーガール24号のフルートの持ってきたシャンパンで乾杯する勇者ハーメル
☆旧ハーメルン単行本30巻の表紙のリメイク
☆こたつを囲って団らんでアニバーサリーケーキを食べている
☆シャンパンで乾杯するドレスコードした五つの大きな希望たち
☆敢えて敵のみで飾る!30周年乗っ取り!
☆キャラ総動員で、渡辺先生のために5つ星ホテルで30周年記念パーティを開催する。
☆花嫁衣装の魔族フルートをお姫様抱っこしたタキシード姿の魔王ハーメル。6月の花嫁30th Anniversary
という感じでした。皆様ありがとうございますね。おめでたいものになりそうですがさてさてどのようになるのでしょうか?お待ちくださいね。30周年と言ったらいろいろありますよねー。ずいぶん長い時間だと思います。皆様の応援本当にありがとうございます。元気頂いてますよ。そんな時になんですが、漫画家の三浦健太郎先生がお亡くなりになりました。ベルセルクは私も大好きな作品でして、相当影響されました。すごい熱意と才能でガッツの生き様を描き続けていて夢中になって読んでいました。同じ時期に連載が始まったり、掲載されていたり、ジャンルがいっしょだったり(ファンタジー?)私と同い年だったりするのでとても残念です。臼井 義人先生やさくらももこ先生もお亡くなりになり、何かこの年齢の前後は漫画家の鬼門なんだろうか?とフと考えてしまいます。亡くならないにしても、疲れが見えるのか作品が休止状態だったり、ほとんど引退だったり、自分で描けずアシスタントに任せていたり、目が悪くなって線がよれよれだったりしますよね。手塚治虫先生や石ノ森章太郎先生、藤子不二雄F先生などがお亡くなりになったのは60代前後で、水木しげる先生が「寝ないで一生懸命描いてる漫画家は60で死ぬ」とおっしゃってましたが、その時代よりも目を酷使する時代だったり、戦争体験者の先達の方ほどタフ育ちじゃない。だから寿命が早いのでしょうか?切ないですね。自分も全て一人で制作してますのでせめてもう少し描いていけますように山登りや筋トレ、ストレッチ等で体のコンディションを保ちながらやっていきたいと思ってます。スゲー痛いイタイ言いながら懸垂腕立て腹筋スクワットして、柔軟で体伸ばしたりしてます。眼球運動もやってますよ。三浦先生のご冥福をお祈りいたします。ガッツとグリフィスの結末が見たかったですね。ではでは、またまた、ミッチーでした。
最近のコメント